葉菜類の品種
![]() ![]() |
![]() |
結球しないレタスをリーフレタスと言います。やわらかくて苦みが少ないので生のままサラダで食べるのがおすすめです。
![]() ![]() |
![]() |
冬場は静岡県産が全国各地に出回るレタス。実の若いうちに採ることで鮮度が保たれ、シャキシャキとした食感が美味。ビタミンEが豊富で加熱調理にも最適。
![]() ![]() |
![]() |
葉は柔らかく苦みも少なく、カロテンを豊富に含みます。葉先が赤紫がかり、フリル状の縮みがあるので、サラダの彩りにも最適です。
![]() ![]() |
![]() |
静岡県は作付け量、生産量ともに日本一を誇ります。ビタミンCを豊富に含み、キャベツと同じく抗酸化作用があると言われています。
![]() ![]() |
![]() |
柔らかく、甘味があるためそのまま生で食べられます。胃潰瘍、十二指腸潰瘍の薬としても知られ、ビタミンUやビタミンCが豊富です。
![]() ![]() |
![]() |
ビタミンやミネラルが豊富な野菜。茎も比較的柔らかく、丸ごと食べられます。水溶性のビタミンを逃さず食べるには、蒸したり、生で衣をつけて天ぷらにするのがおすすめです。
![]() ![]() |
![]() |
細長いブロッコリーで、茎がやわらかく、アスパラガスのような甘味があります。写真は茎ブロッコリーの一種、スティックブロッコリー。
![]() ![]() |
![]() |
夏に種をまき、冬に収穫を開始する越冬白菜です。葉、茎ともに柔らかくて歯切れ良く、冬の鍋物に最適。体を温める食べ物として重宝されています。
![]() ![]() |
![]() |
ビタミンAや葉酸が豊富。アクの成分は茹でて水にさらすと溶け出します。お浸しやゴマ和え、バター炒めなど様々な形で調理できます。
![]() ![]() |
![]() |
白い宝石とも言われるカリフラワー。花蕾のさっくりとした歯ざわりが特徴です。サラダ、グラタン、シチュー、スープ、炒め物などにおすすめです。